※一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
インフルエンザウイルスが病原で起こる疾患です。A型、B型、新型の3種類があります。潜伏期は1~3日くらいで、患者が咳をしたりするとウイルスが空中を浮遊し、それを人が吸い込むことで感染します。治療は症状出現後2日以内に開始します。 インフルエンザワクチンの予防接種である程度は防げますが、その年によって流行する菌の型が違うため万能ではありません。体の弱い人は、流行している時に人混みに出るのを控えた方がよいでしょう |
![]() |
高齢者にとって肺炎はとても恐ろしい病気です。 あらかじめ予防接種をしておくことで、実際に感染しなくても免疫が付いたり、もし感染しても重症化しない等の効果が期待できます。 ※予防接種法に基づき成人用肺炎球菌ワクチンが定期接種に追加されています。 詳しくは米子市のホームページをご確認ください。 http://www.city.yonago.lg.jp/14771.htm |
帯状疱疹予防の為、水痘ワクチンの接種しております。
帯状疱疹は子供の頃にかかった水疱瘡の潜伏し、体力の低下や老化によって皮膚や神経にダメージを与えてしまう恐ろしい病気です。 |
・2種混合ワクチン ・BCG ※その他のワクチンに関しましてはお問い合わせください。 |